9月22日(火)
パイオニアリング章 実技考査会 ~アクトランドYAO~
今日はパイオニアリング章の考査会
気持ちのいいお天気に恵まれました
7時20分、河内松原駅集合で会場であるアクトランドYAOに向かいました
受付開始の8時半に到着
すぐに受付をして、一生懸命作成した作品を提出しました
参加人数は14名
6名がベンチャー隊で、8名がボーイ隊でした
ベンチャーとボーイに分かれて信号塔を作成します
ボーイ隊は松原1団3名、羽曳野1団5名でした
開会式終了後、集まって自己紹介と今日のリーダーを決めました
松原団は全員中学1年生、羽曳野団はほとんど中学3年生でしたので、リーダーをお願いしました
リーダーが決まってプリントを見ながら役割分担をして早速スタート!
三角に立てるために3本の丸太に8の字縛りをする人と梯子を作る人、ロープを切ってバケツの水につける人と分かれました
三角に立てた後は固定する為に横の棒を角縛りで固定していきます
模型の角しばりも細かい作業で大変でしたが、実物は逆に大きくてやりにくそうでした
ロープで縛る人、丸太を固定する人と分かれて取り組みました
午前中は1人1ヶ所ずつ絶対ノルマでしたので時間が掛かりましたが、午後からはスムーズに出来るようになりました
三角の枠を2つ組み合わせたところで12時になったので、40分間のご飯休憩に入りました
1人では自由にならない丸太相手に疲れ気味の様で、黙々と食べていました
いつものように走り回る元気もなく、食後もじーっと座っていました(笑)
さあ!一番大変な枠組みは終わってます!
午後からは足場と、梯子の縛りつけです
足場に取りかかる人、梯子の最終調整に取りかかる人に分かれて作業開始です
足場は手すりとなる丸太の下にもう1本、丸太を角縛りしていきます
その丸太に平らな板を縛って完成です
その間に、梯子の幅を調整して手すりに縛りつけ信号塔の完成です☆
土台の方からロープを引く人、足場の方から持ち上げる人と全員の力で立ち上げました
順番を決めて安全ベルトを装着して1人ずつ登ります♪
我が松原1団の3名は怖がる様子もなくすいすいと登りました
スマホで景色を取る余裕もありました(笑う)
自分たちの作品に自信があるのかな?
最後に松原1団と羽曳野1団で記念写真を取りました
せっかく作ったけれど、先に終了していたベンチャー隊の方々もお手伝い下さり、解体と荷物の運搬です
そして閉会式をしました
色々な地区の方と顔見知りになり、今後もなにかでお会いできるのを楽しみにしています
大きなケガもなく、予定通りに無事終了して良かったです
提出した模型を返して頂きました
大事に部屋に飾っておくのかな?
結果は後日との事で・・・
合格してたらいいなぁ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿